NEW骨盤を前後傾すると痛む仙骨と下腹部の痛み
症状
30代男性が2日前から急に発症した腰痛を主訴に来院した。痛みは仙骨付近と下腹部に認められ、特に骨盤の前後傾動作時に増強する特徴があった。日常生活に大きな支障はないものの、常に痛みが気になる状態であった。医療機関での診断や治療歴はなく、症状に関連する他の違和感も訴えていなかった。初診時の触診では、趣味で筋トレやゴルフを行っているとのことで、肩や腕に張りが認められた。さらに下腹部にも著明な緊張がみられ、これらが腰部の症状と関連していると考えられた。
-
来院者
男性
30 代
-
期間
2025年5月 ~ 2025年5月
-
頻度
1回通院
-
通院回数
1回
施術と経過
初診時、肩や腕の張りと関係が深い背中や肩甲骨外側のツボに鍼をした。その後、下腹部と腰部に関わりがある足のツボに施術を行ったところ、症例者から楽になったとの報告を受けた。施術後、骨盤の前後傾動作がやりやすくなり、腰部の痛みも軽減した。初回の施術で症状の改善が得られたため、治療は1回で完了となった。
使用したツボ
症状スコア
機能スコア
まとめ
2日前から急に発症した仙骨付近と下腹部の痛みを伴う腰痛に対し、肩や腕の張り、下腹部の緊張に着目した施術を行った。背中や肩甲骨外側のツボ、および足のツボへの施術により、骨盤の前後傾動作が改善し、腰痛も軽減した。筋トレやゴルフといった趣味による上肢の緊張と下腹部の緊張が腰部の症状に影響していたと考えられ、これらの部位へのアプローチが有効であった。初回施術で症状の改善が得られ、1回で治療を完了することができた。
















