ツボネット ホーム

症例を投稿した鍼灸院:鍼灸マッサージたかはし

半年前からの肩こりと左右に向けない寝違え

半年前からの肩こりと左右に向けない寝違え

症状

鍼灸の症例「半年前からの肩こりと左右に向けない寝違え」(名鉄桜井駅/愛知県安城市)

鍼灸マッサージたかはし(名鉄桜井駅/愛知県安城市)

一週間前にテニスをしていて、腕を後ろにぐっと引いた時から首の痛みを感じるようになった。
その痛みが残った状態で、さらに昨日朝起きたら首を寝違えた感覚があった。
半年前から肩こりもあり、普段から上に向きにくい。
湿布をしていたが症状が続くため鍼灸施術を考えた。

  • 来院者

    女性

    20 代

  • 期間

    2020年9月

  • 頻度

    週2~3回

  • 通院回数

    2回

施術と経過

動きを確認すると、左右どちらにむいても右の首~肩甲骨が痛むことがわかった。
上を向いた時は、首の横、前側のつっぱりがある。

1回目
脊柱沿いをみると、硬くなっている部分がみつかったためそれを和らげるため手のツボに鍼をした。
次に、テニスをして腕を引いた時がきっかけだったため腕と肩甲骨の関係を考慮し肘のツボに鍼をしたところ、左右回旋の可動域がひろがり肩甲骨の痛みも減った。
脊柱の横の筋肉も全体的に硬さがあり、これが上に向き辛さに関係があると考えお尻のツボに鍼をした。
さらに首の回旋の動きに関わるふくらはぎのツボに鍼をし、首を動かしてもらったところ、どの動きもスムーズになったのを感じた。

2回目
左右に向いて、最後までぐっと回旋した時だけ痛みが残っている。
肩こりは良くなった。
初回と同様に鍼をしたところ、痛みが無く可動域が広がったため終了とした。

使用したツボ

ツボのアイコンからツボの詳細が見られます

ツボ名称下に表示されるスコアメーターについて

まとめ

施術前の問診では肩全体という表現でしたが、実際に触れて確認していくと首~肩甲骨、肩甲骨の内上角、首の横などピンポイントで痛む場所がはっきりとわかったため
その部分を和らげることに集中できました。

半年前から発症した肩こりについては、その頃から運転が増えて運動量がへったのが原因と考えているということで、以前より体を動かさなくなったために
脊柱起立筋全体に緊張が生じたためではないかと考えました。
首の動きと背中は密接な関係があるため、脊柱起立筋を整える事で首肩周りの動きもスムーズになりました。

症例を投稿した鍼灸院:鍼灸マッサージたかはし

症例を投稿した鍼灸院

精神の症状

泌尿器の症状

目の症状

皮膚の症状

顔面の症状

妊娠中の症状

不定愁訴

口内・口唇の症状

自律神経の症状

アレルギー

神経の症状

関節・筋肉の症状

女性の症状

胸・腹の症状

頭の症状

耳の症状

頭部

顔面部

頚部

肩上部

上腕部

前腕部

手部

手掌部

胸部

肩甲部

腹部

背部

腰部

臀部

大腿部

下腿部

足部

足底部