ツボネット ホーム

頭痛について②~慢性頭痛の目のつけどころ~

前回の緊急を要する頭痛(器質性の頭痛)につづき、今回は鍼灸の得意分野である慢性頭痛(機能性頭痛)について 触れたいと思います。

慢性頭痛(機能性頭痛)の種類

頭痛の分類は様々ですが、慢性頭痛(機能性頭痛)はその特徴により

①片頭痛

②筋緊張性頭痛

③群発性頭痛

の3つに分類されます。

それぞれの頭痛には、その痛みの性質や付随する症状に特徴がありますが、ここではその一部について簡単に触れておきます。

慢性頭痛の分類
  1. 片頭痛
    「ズキン!ズキン」と脈を打つような頭痛。4~72時間続く。日常生活が妨げられるほどの痛み。
  2. 緊張型頭痛
    お椀を被ったような締め付けられるような痛み。片頭痛・群発性頭痛のように、日常生活が困難なほどではなく、「いつとはなしに始まって、何となくおもい」と訴える人が多い
  3. 群発性頭痛
    目の奥が激しく痛む。1年~数年に1回~2回程度、毎日あるいは、一日に数回、群発的に頭痛がおこる。

慢性頭痛の改善、予防のために見逃してはならない症状は「肩こり」

慢性頭痛のうち、片頭痛と緊張型頭痛のしめる割合は90%です。

この片頭痛と緊張型頭痛の誘発要因はともに

  • 肩こり
  • 精神的ストレス
  • 睡眠不足      の3つです。

そして、数少ない群発性頭痛も群発期を引き起こす原因の60%は「肩こり」にあると言われています。

慢性頭痛の発生メカニズムは不明な点が多い言われていますが、症状を引き起こす誘因としてはどれも、「肩こり」が共通していることが窺えます。

慢性頭痛を抱え、このサイトをご覧になっているあなたも、肩こりでお悩みではないでしょうか?

最近では「肩こり」は、「心臓疾患や胆嚢疾患など危険な病気のサインの場合もある」ということは知られてきていますが

それでも、「『肩こり』は単なる筋肉の緊張」として軽く扱われてしまう事が少なくありません。

しかし、私たち鍼灸師が日々患者さんを診ていて感じることは「肩こりは『肩がこる』といった、部分的な不快感としての問題だけではなく、多くの症状の誘因となりうる」と言うことです。

今ご覧になられているサイト「ツボネット」の症例を検索するだけでも肩こりに関するものは80症例以上あります。

そして、これらの症例の多くには

  • 耳鳴り
  • 腕の痺れ
  • 眼精疲労
  • 不眠

などといった肩こり以外の症状との関わりが見え隠れしています。

実際、肩こりの解消と供に、他の症状が緩解、消失したケースもすくなくありません。

慢性頭痛にお悩みのあなたへ

私は「鍼灸の強みはなにか?」と問われれば、胸を張って「鍼灸は世界一、生命にピンポイントでアプローチできる技術である」と答えます。

そんな鍼灸にとって、片頭痛や、緊張型頭痛を中心とした、慢性頭痛は、得意とする症状の一つです。

慢性頭痛でお悩みの方は、是非お近くの鍼灸院に相談してみて下さい。

このサイト「ツボネット」も多くの症例を公開しているので、あなたに合った鍼灸院選びの力になってくれると思います。

是非参考になさって下さい。