ツボネット ホーム

症例を投稿した鍼灸院:はりきゅうルーム カポス

NEW急性低音障害型難聴の耳鳴りと不眠への鍼アプローチ

NEW急性低音障害型難聴の耳鳴りと不眠への鍼アプローチ

症状

鍼灸の症例「急性低音障害型難聴の耳鳴りと不眠への鍼アプローチ」(JR品川駅/東京都品川区)

50代の女性が耳鳴りを主訴に来院した。耳鳴りは特に就寝前に強く感じられ、仕事中の集中力低下や会話の不便さを訴えていた。耳鼻科で急性低音障害型難聴の疑いと診断され、投薬治療により一時的に改善したが、約一ヶ月前に症状が悪化した。さらに、不眠や首肩のこりも併発していた。

  • 来院者

    女性

    50 代

  • 期間

    2024年3月 ~ 2024年6月

  • 頻度

    週2~3回

  • 通院回数

    11回~15回

施術と経過

初診時、背部起立筋と顎回りの緊張が確認されたため、手や肩甲骨付近に鍼を行った。初回施術後、2日間は調子が良かったが、その後「ボワーン」とした耳鳴りが再発。2回目以降は背部起立筋へのアプローチを強化し、足の鍼も追加した。施術を重ねるごとに不眠が改善し、耳鳴りもほとんど気にならなくなった。聴力検査の結果も改善し、日常生活での不便さが減少した。15回の施術を経て大幅な改善が見られた。

使用したツボ

ツボのアイコンからツボの詳細が見られます

ツボ名称下に表示されるスコアメーターについて

まとめ

耳鳴りの改善には、背部起立筋と顎回りの緊張を緩和することが効果的であった。特に、手や肩甲骨付近、足への鍼が有効であった。施術を重ねることで不眠も改善し、耳鳴りの頻度と強度が減少した。聴力検査の結果も改善し、日常生活での不便さが軽減されたことから、鍼灸施術が耳鳴りに対する有効なアプローチであることが示唆された。今後も継続的な施術と生活習慣の見直しが予後の安定に寄与すると考えられる。

症例を投稿した鍼灸院:はりきゅうルーム カポス

症例を投稿した鍼灸院