NEWテニスのフォーム変更後に生じた股関節の痛み
症状

テニスの試合出場時に普段より激しい動きをした際に発症した右股関節の痛みを主訴に来院した。発症から4ヶ月が経過しており、フォーム変更も行っていたことが誘因として考えられた。痛みは動作時、特に激しい動きや足を組む際に出現していた。整形外科を受診し、関節に異常はなく筋肉のこわばりと診断されている。
-
来院者
50 代
-
期間
2024年9月 ~ 2024年9月
-
頻度
1回通院
-
通院回数
1回
施術と経過
初診時の所見では股関節の外旋に問題が認められた。下腿部のツボに鍼を行ったところ、外旋の問題が改善し、足を組んでも痛みを感じなくなった。さらに、残存していた臀部の緊張を緩和するため手のツボにも鍼を行ったところ、症状はさらに軽減した。初回施術で症状は消失し、その後の症状の再発報告はない。
使用したツボ
まとめ
股関節の痛みに対して、下腿部と手のツボへの鍼施術が有効であった症例である。特に下腿部への施術により股関節の外旋機能が改善し、即時的な効果が得られた。運動時のフォーム変更に伴う筋緊張の変化が症状の背景にあったと考えられ、適切な部位への鍼施術により筋緊張が緩和されたことで症状の改善に至ったと推察される。初回施術での症状消失が得られ、その後の再発もないことから、効果的な治療介入ができたと評価できる。